子どもたちの声

2021年度福島県の子どもの状況
  • 発信端末(会話成立616件)
発信端末 件 数
携帯・PHS 397件
固定・公衆 213件
直通電話 1件
不 明 5件
合 計 616件
  • 性別/年齢別
性別/年齢 男子 女子 不明 合計
未就学 0 2 1 3
小学校低学年 9 26 0 35
小学校高学年 36 41 0 77
中学生 85 120 1 206
中卒~18歳 136 107 1 244
不明 36 11 4 51
合計 302 307 7 616
  • 性別/主訴
性別/主訴 男子 女子 不明 合計
自分 132 144 5 281
学校・
フリースクール
122 111 2 235
32 4 0 70
家庭 4 29 0 33
部活 6 5 0 11
地域 4 7 0 11
ネットトラブル 2 4 0 6
職場 0 3 0 3
合計 302 307 7 616
  • 性別/気持ち
性別/気持ち 男子 女子 不明 合計
うれしい・たのしい 0 19 1 20
幸せ 1 1 0 2
楽しみ・期待 0 8 0 8
満足・充実感 1 3 0 4
怒り・いらだち 3 12 0 15
憂鬱 8 6 0 14
不安 52 52 1 105
イヤだ 37 24 1 62
疲れ 9 18 1 28
あきらめ 2 2 0 4
つらい・苦しい 42 54 1 97
悲しい 8 6 1 15
孤独・寂しさ 3 11 0 14
人目が気になる 2 6 0 8
自分に
自信がない
13 3 0 16
恐怖・怖い 3 6 0 9
くやしい 21 2 0 23
困惑・
困っている
46 27 0 73
葛藤・迷い・
戸惑い
19 19 0 38
傷つきたくない 0 1 0 1
傷つけたくない 0 1 1 2
不明 17 16 0 33
その他 15 10 0 25
合計 302 307 7 616
  • 性別/関係性
性別/関係性 男子 女子 不明 合計
自分自身のこと 159 177 5 341
友人・知人 71 59 1 131
先生 25 13 0 38
実父 2 17 0 19
実母 5 11 0 16
先輩・後輩 10 3 0 13
恋人 7 2 0 9
きょうだい 3 4 0 7
知らない人 3 4 0 7
顧問・指導者 1 5 0 6
同僚 2 1 0 3
祖母 1 1 0 2
近所の人 1 0 0 1
養父 0 1 0 1
その他 12 9 1 22
合計 302 307 7 616

2019年度福島県の子どもの状況
  • 発信端末(会話成立602件)
発信端末 件 数
携帯・PHS 377件
固定・公衆 211件
不 明 14件
合 計 602件
  • 性別/年齢別
性別/年齢 男子 女子 不明 合計
小学校低学年 6 18 0 24
小学校高学年 24 46 1 71
中学生 53 77 2 132
中卒~18歳 179 147 2 328
不明 33 9 5 47
合計 295 297 10 602
  • 性別/主訴
性別/主訴 男子 女子 不明 合計
自分 105 117 2 224
学校・
フリースクール
108 104 2 214
24 46 0 70
家庭 18 11 1 30
部活 8 7 1 16
地域 29 5 4 38
職場 1 5 0 6
ネットトラブル 2 2 0 4
合計 295 297 10 602
  • 性別/気持ち
性別/気持ち 男子 女子 不明 合計
不安 30 62 1 93
困惑・
困っている
42 44 1 87
イヤだ 46 34 2 82
つらい・苦しい 36 45 0 81
葛藤・迷い・
戸惑い
13 20 1 34
その他 20 9 3 32
くやしい 23 7 0 30
不明 21 8 0 29
悲しい 15 9 0 24
恐怖・怖い 7 12 0 19
怒り・いらだち 8 5 0 13
憂鬱 5 7 1 13
自分に
自信がない
5 7 1 13
うれしい・
たのしい
4 8 0 12
孤独・寂しさ 1 9 0 10
楽しみ・期待 4 2 0 6
あきらめ 5 1 0 6
満足・充実感 2 2 0 4
人目が気になる 2 2 0 4
傷つきたくない 2 2 0 4
疲れ 2 1 0 3
傷つけたくない 2 1 0 3
合計 295 297 10 602
  • 性別/関係性
性別/関係性 男子 女子 不明 合計
自分自身 123 117 4 244
友人・知人 71 79 4 154
実母 19 28 0 47
先生 23 14 0 37
先輩・後輩 21 5 1 27
実父 4 18 1 23
その他 12 11 0 23
きょうだい 6 6 0 12
恋人 2 9 0 11
知らない人 5 3 0 8
近所の人 2 3 0 5
顧問・指導者 3 1 0 4
祖母 1 2 0 3
祖父 2 0 0 2
同僚 1 0 0 1
施設職員 0 1 0 1
合計 295 297 10 602

年度別全国の発着件数
発信件数 着信件数 着信率
2015年度 605,833件 202,727件 33.4%
2016年度 563,948件 209,153件 37.1%
2017年度 465,458件 198,434件 42.6%
2018年度 478,538件 186,363件 38.9%
2019年度 438,117件 180,796件 41.3%
2020年度 552,352件 151,812件 27.5%
2021年度 457,714件 162,932件 35.6%
2021年度は、SNSの普及により子ども達の電話離れ、また、テレワークの浸透により“家に親がいるから電話できない”という理由からも全国的に電話の発信数が減り続けています。電話を受ける実施団体の中には、昨年度に引き続きコロナ禍の影響で、運営を縮小せざるを得ない状況下にありました。そのため、着信率は35.6%と少しずつ回復してきましたが、コロナ禍前までに戻ったとは言えません。
年度別福島県の発着件数
発信件数 着信件数 着信率
2011年度 4,805件 855件 17.8%
2012年度 13,569件 3,021件 22.3%
2013年度 17,975件 5,284件 29.4%
2014年度 23,070件 8,771件 38.0%
2015年度 14,467件 4,519件 31.2%
2016年度 9,013件 3,519件 39.0%
2017年度 4,534件 1,911件 41.2%
2018年度 5,245件 2,026件 38.6%
2019年度 3,787件 1,671件 44.1%
2020年度 4,555件 1,164件 25.6%
2021年度 4,268件 1,494件 35.0%
福島県からの発信件数は、2014年度がピークで23,070件、2021年度は、4,268件で、着信率は35.0%と少なく、子供たちの電話に十分な対応ができていません。コロナ禍における影響により、子どもたちは学校生活の変化、また保護者も自宅でテレワークが増えるなど、これまでの生活スタイルが大きく変わりました。様々な形で家族がぶつかり合ったり、或いはこれまで以上に親に気を遣ったりする子どもたちがいました。子どもたちからは、心身への不安や、家族関係、学業・進路についての電話が増えた一方で、電話を受ける実施団体もコロナ禍の影響で「受け手」の人数を少なくして対応せざるを得ない状況でした。
年度別全国のチャット訪問件数
訪問件数 書き込み件数 対応件数 対応率
2019年度 48,207件 10,503件 3,790件 36.1%
2020年度 84,841件 17,574件 6,992件 39.8%
2021年度 121,714件 27,273件 8,712件 31.9%
チャットは、毎年訪問件数、書き込み件数が増えています。また、開設日でない日にも200件以上の訪問がありました。それだけの子どもが「チャットを始める」をタップしてくれています。
2021年11月は「児童虐待防止推進月間」に合わせ、チャイルドライン全国キャンペーンを実施しました。電話とチャットは毎日対応し、一部地域では時間延長もしました。11月はチャットの訪問件数は増加しました。
2022年1月から開設日が【毎週木・金・土、第1・3水曜】に増えましたが、まだまだチャットは求められています。

2016年会話成立の内訳
  • 全体(全国)
1位 人間関係 20.5%
2位 性への興味関心等 14.1%
3位 雑 談 11.4%
4位 心に関すること 9.5%
5位 いじめ 6.1%
6位 恋 愛 5.3%
7位 身体に関すること 4.7%
8位 進路・生き方に関すること 3.3%
9位 成績・勉強 3.2%
10位 虐 待 2.6%
その他 19.3%
  • 男子(全国)
1位 性への興味関心等 24.5%
2位 人間関係 12.7%
3位 雑 談 12.5%
4位 心に関すること 7.6%
5位 身体に関すること 6.3%
6位 恋 愛 5.7%
7位 いじめ 5.4%
8位 進路・生き方に関すること 3.1%
9位 成績・勉強 2.9%
10位 虐 待 2.3%
その他 17.0%
  • 女子(全国)
1位 人間関係 30.1%
2位 心に関すること 11.9%
3位 雑 談 9.9%
4位 いじめ 6.9%
5位 恋 愛 4.9%
6位 成績・勉強 3.6%
7位 進路・生き方に関すること 3.5%
8位 虐 待 3.0%
9位 身体に関すること 2.8%
10位 性への興味関心等 1.4%
その他 22.0%
会話の内容は、全体では「人間関係」が20.5%で最多、次いで「性への興味関心等」が14.1%でした。また、いじめが5位、虐待が10位というところも気になるところです。男子は例年と同じく「性への興味・関心」が24.5%、女子では「人間関係」が断トツの30.1%でした。

2015年会話成立の内訳
  • 全体(全国)
1位 人間関係 17.5%
2位 雑 談 13.3%
3位 性への興味・関心 10.0%
4位 性行動 7.4%
5位 心に関すること 6.3%
6位 いじめ 6.1%
7位 身体に関すること 6.1%
8位 恋 愛 5.9%
9位 学びに関すること 3.0%
10位 進路・将来 2.9%
その他 21.5%
  • 男子(全国)
1位 性への興味・関心 17.0%
2位 雑 談 13.6%
3位 性行動 12.5%
4位 人間関係 9.2%
5位 身体に関すること 8.1%
6位 恋 愛 6.3%
7位 いじめ 5.0%
8位 心に関すること 4.1%
9位 進路・将来 2.5%
10位 学びに関すること 2.4%
その他 19.3%
  • 女子(全国)
1位 人間関係 28.1%
2位 雑 談 12.8%
3位 心に関すること 9.1%
4位 いじめ 7.5%
5位 恋 愛 5.5%
6位 学びに関すること 3.8%
7位 身体に関すること 3.6%
8位 進路・将来 3.4%
9位 生き方 3.3%
10位 虐 待 2.6%
その他 20.3%
会話の内容は、全体では、「人間関係」が17.5%で最多、次いで「雑談」が13.3%でした。
男子は例年と同じく「性への興味・関心」や「性行動」「身体に関すること」が多い傾向にあります。
女子では「人間関係」が断トツで多く、男子と比べて「心に関すること」や「いじめ」の比率が高くなっているほか、「虐待」が始めて10位に入りました。

チャイルドラインふくしま
〒960-8034
福島県福島市置賜町1-29 佐平ビル8階

協力団体

NPO法人チャイルドライン支援センター
一般社団法人福島県チャイルドライン推進協議会

  • 検索
    アーカイブ

PAGE TOP